〒311-0105 茨城県那珂市菅谷3385-1  駐車場:有

受付時間
9:00~17:30

定休日

土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

029-295-6679

セミナー情報

25.07.28 『賃金制度・人事評価制度の作り方 2回シリーズ』セミナー

 毎年、昇給の時期、6月・12月の賞与時期が来ると悩む経営者が多いものです。同業者の動向、世間相場、会社業績を天秤にかけて、各人の昇給額や賞与額をはじき出します。
 
昇給については、そもそも会社に賃金表がないと、ベースアップにも対応できませんし号俸管理もできません。そろそろ会社内で使用する賃金表、等級表を作ってみませんか?(第1回目)

 一方、働く社員からすると、私は半年間又は1年間頑張ってきたから賞与や昇給額を期待したのに、期待外れに終わり、がっかりした経験をだれでも持っています。それは、会社が評価する項目と本人が自身で頑張ったと思う項目に乖離があるからです。やはり、会社にあった評価制度を作ることが肝心です。評価はこの内容で、この部分を頑張ればいいんだなということをはっきりさせて公平に評価することが強く求められています。
 そのため、自社の評価制度を作ってみませんか?(第2回目)

 <セミナー概要(1回目、7月28日)>
 
〇職能等級制度と役割等級制度   
 〇キャリアパスを明示した採用訴求力向上
 
〇賃金表・等級表の例 〇原資の捻出と総額人件費コントロール
 
〇評価制度との連携  〇昇級コントロール
<セミナー概要(2回目、8月25日)>
 
〇経営層の情報公開(経営状況、会社の経営目標達成指標)
 
〇評価基準の明確化 〇フィードバック面談
 
〇成果、能力、行動の評価指標
   
成果:数値目標(重要業績評価指標の設定)での評価。
   
能力:知識、スキル、創造性、問題解決能力など。
   
行動:企業理念、経営ビジョン、企業価値に基づく行動特性評価
 〇等級制度との連携

主 催:社会保険労務士法人 人事サポート/労働保険事務組合 中小企業賃金労務研究会
    https://www.romu.or.jp/ 
実施日:令和7年7月28日(月曜日)時 間:午後1時30分~午後4時00分
    令和7年8月25日(月曜日)時 間:午後1時30分~午後4時00分
定 員:15名(先着順)
人 数:1社あたり2名まで
費 用:顧問先・関与先・組合加入企業は無料、顧問先等以外5,500円

場 所:ふれあいセンター「すがや」 会議室(2階)
    https://www.city.naka.lg.jp/data/doc/1717472024_doc_63_0.pdf
    茨城県那珂市菅谷2955番地1  TEL:029-229-3266      FAX:029-229-3267
講 師:社会保険労務士法人 人事サポート 東京オフィス 所長 天池 祐

申 込:お問い合わせより申し込んでください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

029-295-6679

<受付時間>
9:00~17:30
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

社会保険労務士法人
人事サポート

住所

〒311-0105
茨城県那珂市菅谷3385-1

アクセス

駐車場:有

受付時間

9:00~17:30

定休日

土曜・日曜・祝日